【岡山濃厚農耕記】農業とのすれ違い(1)

ジーマミーの岡山濃厚農耕記

※このコンテンツは濃厚ノーカー(農家)、記者ジーマミーが綴るWeb屋から農家へ転身真っ最中ブログです。

時代が変わる時は既存が怒り出す

25歳から印刷業界で産声をあげたばかりのDTPをかじり、写植担当からは「書体も美しくない。文字組みも碌にできない!使えない!」と散々罵倒されていました。そりゃ、フォントもロダンやマティスなどマイナーな書体しかなく、今では「DTP税」としてAdobeとセットになってるモリサワはリュウミンとかくらい。まだ「新ゴ」もない時代。ごもっともでございます。

なんせ当時はレーザープリンターも高額で、ライノタイプのイメージセッターなんか数千万もしましたし、Adobe Illustrator 3.2でやっと日本語メニューになったヨチヨチ。

「写植で文字組み、フィルムでもらい、それをスキャン、イラストレーターでトレース、イメージセッターでフィルム出力」という今では想像できないメビウスの輪のような、無駄で非効率な立ち位置、それがDTPでした。

1年も経たないうちに時代は変化しました。例えば、写植担当から「DTPって実際どうや! 写植はDTPに奪われてしまうんか!」と職人気質バリバリの物言いで、質問してるのか怒ってるのか聞いてるこちらが謝るべきなのかと混乱させるくらいに。

自分の配属は「DTPでどこまで既存の製版ができるか」を実験するチームでした。 最初はMacが2台。Adobe系のバージョンが上がったり、様々なTipsが発見され、それをDTPオペレータ達が冊子や今となってはノスタルジーを感じさせるBBSで共有し合い、できることが増える度に品質が写植や旧来の製版に近づき、DTPが担う領域も拡がり、ジワジワと機械も人員も増えていき、写植機の台数を超えた辺りになると、経営者サイドも「よっしゃ!これからはデジタルじゃ!」とガンガンDTP環境に投資を始め出し、写植機の台数を削減の方針を打ち出しました……

いや待て、まだイラレはプレビューモードで作業できないし、実画像を扱えるサイテックスなんてとんでもない価格だよ? なんてツッコミを入れるタイミングもない速度でDTP化が進んでいきました。 そうしているうちに写植からDTPに切り替えられなかった職人さんが一人、また二人と去っていきました。

先の怒っているのかわからない質問した写植の方はというと、残り3-4名になった頃まで「写植の方が美しいのにのぉ。」とブツブツいって仕事をしてましたが、こちら側が忙しくしてるので見過ごしてしまったのか会社から姿がなくなりました。

地球とのコラボレーション

その後、沢山紙媒体の組版をDTPでやり過ぎ、パブリック的な理由として「スキルアップ」、ハッキリ言えば「飽きた」ので、派遣会社経由で、中堅印刷会社にデザイナーとして潜り込み数年勤めて26歳で独立。印刷物やら今で言う「Web系」の仕事をしてました。

その当時、ITバブルの時期もあって某企業の「パンダ社長」にもなりました。 若かったんですね。 増える資本金。 まだ何もできてないし。事務所あるだけなのにもうIPOの話してるし。怖くなって半年で社長は退任して「普通のWeb屋」に戻りました。

普通の仕事も大変で、やってもやっても納期が迫ってくる。 自宅から事務所まで200メートルの距離なのに。オフィスビルの窓から見えてるのに。帰れない。 近くのコンビニが自宅のマンション1階。これってGPS的には目的地に到着しましたってやつやん! ……なんか色々疲れてきてました。

パンダの頃によく聞いた「アライアンス」「シナジー」「コラボレーション」。よほど疲れてたんですね…。中年になると「仕事辞めて、喫茶店したいゎ」だの「田舎でのんびり農家したいゎ」だのついつい言ってしまいたいですよね。 そのまさにそれです。

30歳を超えた頃、感性の切り売りをし過ぎ、枯渇してしまいました。今のようなガラスのメンタルですぐひっくり返らなかった自分は、そろそろ潮時かなと思い始め、救いを地球に求めるかのように、フラーっと神戸市が主催する就農セミナーへ参加することにしました。この時、地球を選んだ自分を、マクロ視点でウオッチしていた神はハブられたと勘違いしたのでしょうね……。意外とねちっこい奴です。

その頃は良く「地球とコラボレーションして農業をデザインしてやる!」なんておバカなスローガンを掲げてました。恥ずかしい。

50歳の自分からその時の自分に言ってやりたい。

「地球より、まずは、下に生えてる、雑草とのコラボレーションをしろ!」と。

〈つづく〉

タイトルとURLをコピーしました